陽転思考 人格は変化する。
2022.05.24
今日は私が実践している「考え方」の一部を紹介します。
人間が生まれた時既に持っている「性格」その後人生を歩む過程で「人格」は形成されていきます。「人格」はその人の育つ環境や親の教育等も影響すると思いますが、自分自身の思考も大きく影響すると思います。
努力家であった人がいったん権力の座に就くと一転して、傲岸不遜になる事があります。一方身を誤った人間であっても心を入れかえて研鑽と努力を重ねて素晴らしい人格者に一変した例もあります。
私が皆様にお伝えしたい事は「人格」は絶えず変化していくという事と「陽転思考」や「感謝する心」また「プラス言葉を声に出す」大切さというものです。陽転思考は肯定的な心、態度、言葉を生み、プラスの結果を引き寄せます。
昔、私はどちらかと言うとマイナス思考をするタイプでした。日頃から目の前にある「幸」に気づかず。不満を言葉にすることが多く、そういった気持ちが態度や生活に表れていました。
その私が一見不運な出来事をきっかけに間違った思考に気づき、マイナス思考が陽転思考に変わり、陽転思考に変わった事により、その後の人生に大きな変化が表れてきました。
【私が意識している考え方(一部)】
①望まない事が起きても、ふてくされず、怒らず、焦らず、騒がず、言動を控えめにする。その出来事をプラスに変える努力をすること。
②日頃の「あたりまえ」に感謝すること。 感謝の気持ちを毎朝毎晩言葉に出すこと。
③プラス言葉を積極的に使うこと。
④微笑みを絶やさず相手に優しく、思いやりを忘れない。
⑤別人格の自分をつくり客観的な立場から物事を判断すること。
人と人を繋げるを大切にしています。
最近の投稿
- 2025.04.20第一ハマダビルご成約ありがとうございます。
- 2025.04.19今年も綺麗に咲きました。💠
- 2025.04.17今日のランチ😊
- 2025.04.12新規売り物件情報
- 2025.04.12山田ビル ご成約ありがとうございます!
お問い合わせはお気軽にどうぞ有限会社エルハウス神奈川県知事(3)第25846
受付時間 10:00-19:00
- TEL.045-321-6657
- FAX.045-321-6658